はじめまして、ブンマグです!手帳・文具ブログを始める理由とこだわり

ブンマグ|手帳・文具のレビュー・活用術ブログ

はじめまして!もしくは、いつも見てくださってありがとうございます!ブンマグ編集長の田中佐江子です。

このたび、手帳と文具を専門的に取り扱うブログを始めることになりました。

初めての配信となる今回は、手帳・文具愛好家としてブンマグの運営をおこなうわたし、田中が、手帳・文具ブログを始める理由と、始めるにあたってこだわったコトをお届けします。

手帳・文具ブログ『ブンマグ』を始める理由

ブンマグ|手帳・文具のレビュー・活用術ブログ

まず最初に、「なぜブンマグを始めようと思ったのか?」。

  • メインサイト『SACCHI’N MIND SHARE』の整理
  • 手帳・文具話題を特化ブログのまとまり感で運営

メインサイト『SACCHI’N MIND SHARE』の整理

メインサイト『SACCHI’N MIND SHARE』の整理。もうこの一言につきる……!

ライフスタイルウェブマガジン『SACCHI’N MIND SHARE』は、雑記ブログとして運営しています。取り上げたい話題を書いては、ひとつのまとまりでカテゴリーにして、また書いては〜の繰り返し。当初の方向性に沿った運営方針がそれでした。

が、年数が経てば経つほど、話題(コンテンツ・カテゴリー)が幅広くなりすぎたことがネックに。更新頻度は高くないものの、長いことやっているといつのまにやら……というやつですね。

しかも、今後も幅が広がる可能性あり。で、その広がるだろうトピックスまで含めて考え、これからは生活まわりのモノ・お出かけ・暮らしの情報・スポーツ・カルチャー(本・映画・ドラマ)で構築していこうと軌道修正しました。

「これはいかん……整理せねば……!」と思い立ったが吉日。ゴチャゴチャでユーザビリティほったらかしのサイトを目にすると耐えられない職業病まで発動。昨年から本格的なテコ入れ開始です。

現在の記事数が多く、さらに増えていく、かつ運営するわたし自身が発展させたいコンテンツを分離し、単独ブログとしてローンチ。そのひとつが手帳・文具カテゴリーで、『ブンマグ』としてモデルチェンジしました。

ここらへんの事情は、『SACCHI’N MIND SHARE』内でアナウンスしています。よかったらあわせて読んでみてくださいね。

各コンテンツの単独ブログ化裏話を読む

手帳・文具話題を特化ブログのまとまり感で運営

「大好きな手帳・文具の話題を、特化ブログというまとまり感のある、それ一色!そのトピックスのみ!というハーレム状態で運営していきたいのだオレは……!」

こんな手帳・文具への異様な愛のほとばしりも、ブンマグを始めるに至った大きな動機でした。前述の、メインサイトの整理は前提なのですが、それよりもっとキーファクターかも。

一言でいえば、冷めることのない愛。なんたって、30年来の沼の住人。それも超重度な。プライベートでも熱冷めやらずにプラスし、なにを隠そう筆記具・文具メーカーの本社企画部出身という。

そう、実はガッツリ買う側の人であると同時に、本気でとことんつくる側の人だったんですね。おかげで現在も、ディレクションや執筆・撮影などの形で、ずっと継続してつくる側にもいます。

特化ブログにスイッチさせても問題ないくらい書ける話題が多すぎる(仕事が暇なら毎日書きたい……永遠の夢……)のと、筆記具・文具メーカー出身の長年の愛を形にできる場がほしくなった。それを実現しました。

やったぜオレ!いいからどんどん書けオレ!

『ブンマグ』を始めるにあたってのこだわり

ブンマグ|手帳・文具のレビュー・活用術ブログ

続いて、「ブンマグを始めるにあたってこだわったこととは?」。

  • 短く覚えやすくて田中編集長らしいブログ名
  • シンプル+スタイリッシュなサイトデザイン
  • サイトデザインを反映させたメインイメージ
  • 万年筆の筆跡をイメージしたロゴデザイン
  • 大人の男性女性が見て楽しいテイストと内容

よかったら、「ブンマグについて」のアナウンスページもあわせて読んでみてくださいね。

ブンマグのコンセプトと概要

短く覚えやすくて田中編集長らしいブログ名

ブンマグという名前は、「短くて覚えやすいブログ名にしたい」という想いから生まれました。

加えて、日本人が大好きな「4文字略語の法則」を踏襲したものが、今回の田中的ベスト。4文字はブログ名の決め方の定番のひとつですが、わたしの個人運営メディアでは初です。

それから、ちょっとユニークで「田中らしい命名」と感じさせるテイスト。

そしてなによりのこだわりが、指名検索をしてもらいやすい名前にしたかったということ。できたら、ほかのブログやウェブマガジンとかぶらない名前を付けたかったんですね。

で、アレやコレやを経て誕生したのが、『ブンマグ』。

この“アレやコレや”が……今回はかつてない産みの苦しみを味わいました。いやーこんなに難産になるとは思いもしなかった……!

『ブンマグ』誕生までの暗中模索、五里霧中の悪戦苦闘は、別記事で紹介しますね。

シンプル+スタイリッシュなサイトデザイン

「シンプルでスタイリッシュなデザインじゃないと嫌なんだオレは!」

と、自分の手帳・文具ブログを好み満載でつくることにした田中です、どーもこんにちは。

これは当然のことながら、決して他人様の手帳や文具ブログをどうこう言っているわけではありません。単純に、「自分がつくるならこうする」を明確にしたとき、「シンプル+スタイリッシュ」が答えでした。

今回のサイト構築は、これまでのなかで一番、すべてにおいていつもの仕事の感覚で手掛けています。

徹底してユーザビリティにこだわり、本気で好みのテイスト、かつ商用サイトとしてもある程度耐えうるデザインを突き詰めました。今後予定しているメインマガジンのリニューアル時に、そのベースを兼ねるものにしたかったのもあり。

手帳デコでもファッションコーデでも部屋づくりでも大好物な、色数を抑えてセンスのよい統一感を演出する「3色以内の法則」。写真を多用し、視覚的にも楽しく美しい見せ方にこだわる田中の記事作りに合わせ、写真+テキストを邪魔しないスマートさなど。

サイト構築や配色デザインは、本格的な勉強をしたわけではなく独学と、なによりわたしの場合はすべて実践の場で培った賜物です。

ウェブデザインやプログラミングはできませんが(だからなおさら、ウェブデザイナー・システムエンジニア・プログラマーってすげえ!と尊敬しています)、サイト制作のプロジェクトの全体統括を担うディレクションと、コンテンツの執筆・撮影を兼務する仕事がこれまで多々。

デザイナーやSEに「こんなカラーでいきたいね」「ここにこの要素がほしいな」と話をしたり、逆に彼らから「ここはこういうテキストを入れたいね」「このコンテンツ用にこんな写真を撮ってほしいな」など。

こうしたローンチ前のゼロ段階からチームでつくりあげる数多くの経験が、あらゆるシーンで活きています。

とはいえ、ブンマグはまだ完成形ではありません。これから少しずつ運用しながら、ブンマグの読者さんと運営者の田中の双方が、見やすく、居心地がよく、楽しくおしゃれなデザインと構造に仕上げていこうと考えています。

それから、ブンマグは本格的にブロックエディタのグーテンベルクでつくる初ブログなのですが、このグーテンベルクが大幅に改良されていたこともデザイン+カスタマイズ熱に拍車をかけてくれました。やべえなグーテンベルク……!

サイトデザインを反映させたメインイメージ

ブンマグ|手帳・文具のレビュー・活用術ブログ

「シンプル+スタイリッシュ」を具現化した画像を、ブンマグの顔に設定しています。

ブンマグにアクセスした際、どーんと最初に目に飛び込んでくるキャッチは、“ブンマグメインイメージ”として撮影したものです。1本目となる今回の記事のアイキャッチ(一番先頭に表示される画像)と、上記がそれ。

実は、前述のサイトデザインが先か?メインイメージが先か?を即答できない部分もあったりして。

というのが、もともとモノトーンアイテムでイメージをつくる方向性ではいたものの、当初はもう少しカラーペンや付箋も入れる予定だったんですね。落ち着いたトーンのブルーなどプラスしてスタイリングするつもりでした。

ところが、実際にEDiTのデイリー手帳やラミーサファリの万年筆、トラベラーズノートやクノープワークスのマスキングテープなど、黒×白のアイテムをセッティングしているうちに……。

「あれ?このモノトーンでいったほうがいいな」

はい、決定。トラベラーズノートのデコでちょうどいい色が入っているから、これ以上は入れないほうがいいと判断した結果でした。

正解だったなと思います。撮影したRAW画像を現像・レタッチし、できあがったイメージを目にした瞬間、自分のブログを自分自身が一番大好きになったという……でも、これって続けるうえでもっとも大事な要素ですよね。

なので自然とサイトデザインも、当初の予定よりグレー多めに変更してつくりました。

カメラ・写真ブログ『東京カメラ散歩』がさらにガッツリ写真メインなので、ブンマグと同じく写真を引き立たせるモノトーン配色ですが、あちらはブラック基調、こちらは柔らかめなグレー基調です。

撮影の裏話は後日、別記事でつづる予定です。お楽しみに!

万年筆の筆跡をイメージしたロゴデザイン

ブンマグのロゴは、「万年筆の筆跡」をイメージして仕上げています。

いつもなら、ロゴにはもう少し太めのフォントを採用するのが個人的にも好み。が、今回は最初から「万年筆でサラリとサインしたようなロゴがいい」という明確な方向性が、頭のなかで具現化できていたからです。

すっかりわたしの日常に溶け込み、「昔からいましたけど、なにか?」な我が物顔で悠々自適な表情を見せてくれるLAMY / ラミーの影響もあり。万年筆は数十年前から大好きでしたが、あらためて万年筆沼ズッポリです。

本当は「万年筆でサラリとサインしたようなロゴ」という希望を出して、プロのデザイナーさんに依頼したかったんですよね。もしくは、Adobe Illustratorで細かく調整したかった。

でも、デザイナーに依頼する予算は現在ないし、自宅パソコンにイラストレーターも同様。いつかプロデザイナーさんにオーダーか、イラストレーター使いの本領発揮したいです。

大人の男性女性が見て楽しいテイストと内容

ブンマグは、メインサイト『SACCHI’N MIND SHARE』のユーザー層と同じく、大人世代の男性・女性がターゲットです。それなりに人生経験を積んだ大人が見ていて楽しいテイストと、参考になる内容を基本としています。

なんたってブンマグの目的は、「大人がお届けする、大人のための手帳・文具ニュースの配信」。

わたしの好みが、機能性抜群かつシンプル・スタイリッシュなので、この嗜好に合ったアイテムが集まることになりますが、仕事・家事・育児・介護など、なにかと忙しい大人の毎日を彩るブログにしていきます。

もちろん、学生さんにも読んでもらえるブログでありたい。でも、サイトデザイン的にも、サイト全体のコンセプトとしても、「大人にこそ手帳・文具に親しみ、暮らしを豊かにしてほしい」のですね。

とはいえ、10代の学生でも「ブンマグのデザインや記事が好き!」と言ってくれる男子・女子のみなさん、おばちゃん大歓迎です。おしゃれで大人可愛い手帳・文具沼の住人として、すくすく育ってください。きみたちの未来は明るい。

「おばちゃん、なんか怪しいノリの勧誘じゃない?」なんて思っちゃいけません。大丈夫、それは思い込みだ。そう言い聞かせよう。

まとめ

ブンマグ|手帳・文具のレビュー・活用術ブログ

ここ10日ほど、仕事の合間はすべてブンマグの構築作業。没頭という言葉がふさわしい状況でした。

「そこ、こだわってどうする?」と驚かれるところまでカスタマイズに走るのは、ブログ運営者なら誰もが身に覚えがあるだろう現象。でも、この時間も楽しかったりします。

仕事を含めると、何度も繰り返しおこなってきた工程とはいえ、ローンチにこぎつけた瞬間の爽快感はたまらないご褒美です。

暑い夏、忙しく走り回るように働いたり用事を済ませ、ヘトヘトになりながら帰宅し、シャワーを浴びたあとに飲むビールと等しいってやつですよ。「ぷはーっ!うめえ!!」ってアレです、アレ。なんとなく伝われ。

ということで、無事にオープンしました。ブンマグはこれから、みなさんの暮らしのプラスになる手帳・文具トピックスをお届けします。どうぞお楽しみに!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください